ブログは抽象化や一般化のトレーニングである

こうやって毎日ブログを(更新が遅れながらも)書き続けていますが、継続することは意外と大変です。というのは、毎日書くべきネタとなる特別な事はそうそう起きません。その結果、ブログネタはすぐに尽きてしまいます。

その結果として、もしも毎日ブログを書き続けようとするならば、日常の何気ない出来事でもブログのネタになるように教訓を引き出すしかありません (汗)。この際に何気ない日常の出来事から何かの教訓となる事を引き出すのは非常に難しいことです。というのは、この際に抽象化や一般化という作業を必要とするからです(正しく出来ているかどうかは別として)。

これが意外と(?)大変なのです。というのは、本当に大したことない出来事から無理やりに何か意味のある事を出さなければいけないからです。例えば「今日はやる気が出ないダメな1日でした」と書くだけなら、自身にとって何の成長もないし、書く意味もありません
(汗)。

そうではなくて、そんなダメな一日の構造を捉えようとするわけです。「なぜダメな1日になってしまったのか」とか「そもそもやる気が出ないって、どういうことなのか」とか「気持ちをコントロールするために必要なことは何だろう」とか「そもそも、やる気や気分にパフォーマンスが左右されなくなるためにはどうしたらよいのか?」とかを考えます。

それによりX月Y日のダメな一日の実況レポートから、より一般化された法則に(法則とまではいかないものの対処法くらいまでは)たどり着けるようになるのではないでしょうか。

ここまでいければ、少なくとも自分にとって今後役に立つ応用可能な文書にまで持っていけるように思います。こんな風に(?)なりますかね (汗)。こうすることで、全くダメだった1日でさえ、それなりの価値のある教訓を得た1日として捉えることができると思います。

その意味ではブログを書く事は一般化や抽象化のトレーニングを意識的に行っていることに気が付きました。これはとても大切なスキルです。もちろん書く事が尽きないくらい刺激的な毎日を送るように心掛けはしますが、一方で何気ない毎日からでもブログが書けるようにトレーニングして行きたいです、頑張ります!!!


コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です