#928 社内での自分ブランド化のための情報発信!

今月の目標の一つに、『F-プロジェクトの社内へ向けた情報発信の仕組みを作る』というものを設定したしました。詳しくはコチラ(↓)です(汗)。

#914 8月の具体的な行動計画!

自分の部署は情報発信の得意ではなく、社内での発言力に関しても大いに疑問符のつく部署です。ですので部署のマネジメントに任せておいたら、自分の仕事や自分自身の事を社内で認知してもらえるとうことはなさそうです。

そのため、自分自身で情報発信をする仕組みというものを作ろうとしています。幸い IT の進展により、社外・社内のどちらに向けても、技術的にはそれほどの苦労もなく情報が発信できる時代になっています(なーんて、IT オンチの自分が言うのはとても恥ずかしいですが汗)。ですので、あとは発信する中身の価値や、発信する側の情報発信のスキルさえあれば良いだけの話です。

ということで、早速、部署のホームページの直下に自分の研究を紹介するページを作ってもらうために、社内で IT に詳しい同僚に話を聞きにいったところ、簡単に OK がもらえました!さらにその更新などの権限も付与してもらえることになりそうです。(ゆくゆくはグローバルにも認知される研究者になりたいと思っていますので、いつか HP も英語化しないとだめ?まあ、まずは日本語で作ってから、考えたいと思います笑)。

ということで、自分の仕事が社内に広く出ていきますが、これに対しては少しの恐怖感もあります。たとえば「この程度の仕事の出来栄えか」と思われたりするかもしれないとか、どれだけの人に興味を持ってもらえるのだろう・誰にも興味をもってもらえないのではないか、とかです。

しかしながらそのようなネガティブさよりも差し迫った必要性を感じています。というのは仕事を始めたいと思っても、お客さんにまず認知されることがなければ仕事は永遠に生まれません。自分の直接のお客さんは社内にしかいないので、まずは自分の存在を社内で認知されなければなりません。さらに記憶の隅にでも留めておいてもらい、必要になった際にまず一番最初に思い出してもらい、さらにコンタクトを受けて初めて、仕事が始まる可能性が生まれます。そのような観点からすると、自分の仕事に関しての情報発信のサイトを持っているということは、自分の仕事を助ける大きなツールになると信じています。

もちろんこれまでどおりフェイス to フェイスの草の根的なプレゼン活動は継続していきますので、その相乗効果を狙っていきたいと思います!


コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です