海外からエグゼクティブが来る時に、日本の状況をプレゼンテーションしなければならない機会があります。前の部署にいた時のことなのですが、このプレゼンテーションを押し付け合う光景をよく目にしました。みんな大人なので直接的ではないですが、直訳すると「お前がやれよ」「いや、お前がやれ」というような事をビジネス風の言い回しで伝え合っています(笑)。
その心は、余計な仕事を増やしたくないという思いもあるのでしょうが、まず第一に英語が苦手だから、というものが根底にあるのでしょう。もしかすると英語が苦手というよりも、英語でのコミュニケーションに場慣れしてないと言ったほうが正しいのかもしれません。英語を上手に喋れる人すら、このような場を避けたがる傾向にありました(日本人エグゼクティブでも緊張するわけで)。
ところが新しい部署に来て、今度は頻繁にプレゼンを頼まれるようになりました。まぁ自分はそれほど英語は上手くないのは皆さん分かっているので、しょうもないプレゼンが多いですがそれでも機会は増えました。英語が得意な同僚は、自分以上に沢山頼まれて、それらを引き受けて上手くこなしています。頼まれて断りきれずに余計な仕事を増やしているようにも見えますが、他の人に出来ない仕事を引き受けているという感じでしょうか。
こういうやりとりを見て思うのは、英語が上手く喋れることは自分が思っていた以上に多くのチャンスに巡りあえるということです。当たり前の事ながら、良いアイデアや高い能力を持っていたとしても、それを外に表現しないことには相手に伝わりません。(言葉は悪いですが)英語が上手くて中身のない発言をしている人の方が、実は能力があるが外に出さない人よりも評価されるとは当然のことと言えます。外に表現出来なければ、彼らにとっては存在しないも同じです。
海外のエグゼクティブからしたら、他の人が嫌がって出ないような場でしか(下っ端の)日本人とは接する機会が無いわけです。エグゼクティブとの繋がりを作ろうと思ったり、何かチャンスを掴もうと思うなら、こういう場に出て臆面もなく喋り続ける気概(無神経さ笑)が必要なのかとも思います。
その意味では、今の部署には(英語が上手くなれば)色々なチャンスが存在している事になります。そのチャンスを掴む為の英語力を身に受けるには(会議英語の言い回しを覚えるのとは違って)とても大変な事なのでしょうが、それでもチャンスが存在している事には間違いありません。何もネイティブ並みに上手になることがゴールではありません。(極端な例を言えば)今周りから英語での仕事を頼まれる同僚よりも上手くなれば、自分が頼まれるようになるわけです(笑)。それを目指して英語の勉強するというわけではないですが、英語が上手くなったらこんな良いこともあるぞ、というモチベーションの一つとして考えたいと思います!!