外国の方が日本語を喋ると何故嬉しくなるのか?
今日はフランス出身のあるとても有名な先生との食事会に会社の同僚に招かれて参加してきました。先生はアカデミア及び製薬会社において素晴らしい研究のキャリアを持っておられます。自分としては気後れする気持ちがありながらも、せっか...
今日はフランス出身のあるとても有名な先生との食事会に会社の同僚に招かれて参加してきました。先生はアカデミア及び製薬会社において素晴らしい研究のキャリアを持っておられます。自分としては気後れする気持ちがありながらも、せっか...
先日、あるチラシにを眺めていたら、「グローバル人材となる要素」として、デカデカと下記の文字が並んでいました。 グローバルで通用する人材になりたいと思ってる自分としては、チェックせずにはいられません (笑)。 ・語学力、コ...
今日は会社の研修で、同業他社さんとの交流会に参加してきました。ワークショップを通じて、いろいろな専門性を持つ研究者の方とお話することができました。とくに一緒にチームで活動したメンバーの皆様には色々な面で刺激を受けました(...
今日は朝から、アメリカでお世話になった同僚との共同研究案件に関してのビデオ会議をしました。久しぶりの英語会議で一時間みっちり英語のリスニングとスピーキングの練習をさせてもらい、タップリと恥をかいてきました。 一応、話の内...
自分が勤務する研究所は、日本では大きな規模なのだと思っています。また日本だけではなく世界のあちこちにも研究所があり、それらの海外サイトと頻繁にやり取りをしながら研究を進めています。 別に規模の大小がどうこうと言いたいわけ...