無意識に発している4D言葉を減らす
先日受けたセミナーの学びを書いておきたいと思います。そのセミナー(研修)で、「4D言葉」という表現を教えてもらいました。それはDのつく頭文字「でも、だって、だけど、どうせ」の4つをあわせた4Dだそうです。この4Dをパッと...
先日受けたセミナーの学びを書いておきたいと思います。そのセミナー(研修)で、「4D言葉」という表現を教えてもらいました。それはDのつく頭文字「でも、だって、だけど、どうせ」の4つをあわせた4Dだそうです。この4Dをパッと...
新しい部署に移ってから、以前の部署との違いを感じたのことの一つに、「議事録」を書くことに非常に大きなエネルギーを使っているということがあります。書く側も読む側も、一字一句間違いがないかチェックしています。これは組織の文化...
自分は才能や能力があるとはこれっぽっちも思っておらず、自分の資源は「やる気と努力と根性」しかないと思っています。だからいつでもやる気に満ちあふれていたいものです。しかしながら現実には「やる気が出ない」時もあります。。。 ...
(自分はまだまだ若造だと思っていますがそんな自分でも)長い人生ですから良い時も悪い時もあります。実際のところは今が良い時なのか悪い時なのかは、後から振り返ってみないと分からないものでしょう。とはいえ、今は自分の狭い視点か...
自分は天気が良い日には自転車通勤をしていますが、それには理由があります。(電車やバスに比べて時間に融通が利くからてこと以外に)自転車に乗っている時に良いアイデアをたくさん思いつくことができるからです。実際には通勤の時は無...