英語の会議で特に果たすべき責任

今日は夕方から夜まで、海外の同僚との会議と海外のパートナー会社との会議のダブルヘッダーでした。自分がこれまでずっとやってきた仕事の会議なので、それほどの準備もなく会議に臨んで、それなりの結論に着地をすることが出来ました。一生懸命に聞いて、しゃべってだったので、終わった後はやれやれと思い一気に脱力しました。

今日の同僚との会議には自分の部門からは自分しか出席していません。またパートナーとの会社との会議には自分の会社を代表して出ていることになります。当たり前のことではあるのですが、部門や会社を代表して出席し、話を聞き意見をするわけです。責任をもって会議に臨まなければなりません。それは日本語でも英語でも同じことなのですが、会議ですべてを決めようとする海外の文化の中ではより重要になります。そんなときに、分からないことがあった場合には、絶対にそのままにしておいてはいけません。

自分は専門分野ではない会議にも出ないといけない場合もありますが、そのような会議では単語の理解もままなりません。それじゃなくても訛りのある英語でまくしたてられて大変なのに、単語も不慣れであるとさらに大変です。そんなときには責任をもってわからない、もう一度説明してくれ、としっかりと尋ねなければなりません。当たり前ですが「あとで聞こう」とか「わかったふりをして済まそう」なんて、そんな甘いことを言っているようでは論外です。

日本人の会議では「分からない」ということは言いづらいこともありますが、自分が会議で果たすべき責任を考えるとそんなことは言ってられないですね。まあ、分からないことがなくなる状況がベストなのですが、そこに至るにはまだまだ時間が必要です。そこまでは「分からないので説明してほしい」と躊躇なく要求しすることに慣れ、会議で責任を果たしたいと思います。


コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です