英語への苦手意識の変化を感じた

渡米してから日本人とは一度も話していません。もちろんこのご時世、LINE や Zoom でいつでも連絡が取れるので、日本の同僚や友人とバーチャルで会話をすることがありますが、それくらいです。まあ、こっちに来て、近くに日本人の同僚がいないというのも大きな理由なのですが、英語力を強化したい自分にとっては良い傾向だと思っています。

さて、そのような状況下で今日感じた変化の1つについて書いてみると、英語での会話の障壁(というか苦手さ)の基準が変わってきた事です。初めて渡米した際(もう何年前だろう・・・)には、日本語を話せない同僚と英語で話すのが億劫で、英語で会話が全然出来ませんでした。だから、日本人の同僚とばかり遊んでいて、日本語を話せない同僚とは業務の依頼や仕事のことをお願いする際にのみ、勇気を出して片言の英語で話しかけるというような感じでした。

一方で、今回は日本語を話す同僚は誰もいません。何をするにしても英語でのコミュニケーションが必要です。そのような状況下で、一旦テレビ会議などで会ったことのあるネイティブスピーカーの同僚と話す機会があると、とても安心するし、自然と英語での会話ができるようになっています。もちろん、すぐに単語が出てこないとか、間違った英語や稚拙な表現を使いまくっているという自覚はあったりと、英語力については相変わらず要改善ではあるのですが、それ以上に英語でのコミュニケーションに対する心理的な障壁が下がっているように思います。まだ、全く知らない人に英語で一から関係性を作るというのは苦手ですが、一度話したことのある人とはスムーズに会話ができるようになっています。

要は英語でのコミュニケーションの苦手の基準が変わってきたということで、これは非常に良い傾向だと思っています。単に慣れの問題だとは思うのですが、少なくとも基準が変わることで、英語でのコミュニケーションの頻度が増え、自分の英語力の上達に大きく寄与するでしょう。英語のコミュニケーションにおける自分の大きな課題の一つに、英語に対する苦手意識があります。今後もこの調子で、少しずつ自分の苦手意識を減らしていきたいと思います。頑張ります!!


コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です