過度に悲観的な予測をしがちな自分の悪い癖
自分の考え方の傾向の一つに、将来の見通しについて、過度に悲観的な予測を立ててしまう傾向にあります。それが自分にとってのストレスの原因になってると感じていることもあり、注意が必要かなと思っています。 自分はリスク管理をした...
自分の考え方の傾向の一つに、将来の見通しについて、過度に悲観的な予測を立ててしまう傾向にあります。それが自分にとってのストレスの原因になってると感じていることもあり、注意が必要かなと思っています。 自分はリスク管理をした...
先日、楠木建さんの本、『好きなようにしてください』を読んでいて、妙に納得したことがあります。それは「ブレイク」についての記載です。これを読んで思ったことを自分なりに考えてみました。 「ブレイク」といっても、あるときにあな...
かなり昔に、会社のミーティングで、自分が提案したある企画の発表に対して、「その情報は100パーセント確かなものでは無いから、判断ができない。」と言われてしまいました。確かにその情報は100%確かではものではありませんでし...
最近は、いろいろな環境の変化のために、新規な活動や外への働きかけをあまり行ってこれていないように思っています。例えばそれは、新規な仕事を始めたり、これまでお会いしたことない方にランチの約束を取り付けたり、プライベートでも...
健康診断の一環で、ストレスチェックのアンケートっを受けました。それがやっと帰ってきたのですが、どうせ問題ないだろうと思って、いつものことながらずっと「ほったらかし」にしていました。ですが、今日、机の片付けの際にたまたま目...