読書は実行に繋げてこそ価値がある
赤羽雄二さんのアクションリーディングを読みました。読書は目的を持って実施することが大切であり、単に読むことよりも学びをアウトプットして成果につなげることが大切だ、という内容です。あたり前と言えばそうなんですが、実際に自分...
赤羽雄二さんのアクションリーディングを読みました。読書は目的を持って実施することが大切であり、単に読むことよりも学びをアウトプットして成果につなげることが大切だ、という内容です。あたり前と言えばそうなんですが、実際に自分...
なんだかんだで慌ただしい日を過ごしていますが、以前に(暇だった頃に笑)申し込んだマラソン大会のスタートが刻一刻と近づいています。今年は、学位論文の作成や仕事のゴタゴタであまり時間が取れていないことに加え、最近は足を怪我し...
齋藤孝先生の『語彙力こそが教養である』を読んでいます。論文を書いているため、殆ど時間が取れないので、読書はなかなか進まないのですが、それでも寝る前の僅かな間などに読み進めています。まだ途中なので感想を書くのは早いのかもし...
かなり昔に、会社のミーティングで、自分が提案したある企画の発表に対して、「その情報は100パーセント確かなものでは無いから、判断ができない。」と言われてしまいました。確かにその情報は100%確かではものではありませんでし...
最近、ある同僚と話しているときに感じたことです。その同僚は非常に話好きで、いつも喋っています(笑)。その同僚にアドバイス(と言うほど立派なものではないですか)をしていたときに感じた事を、まとめておきます。 その同僚は、話...