電通マンの鬼気配りに学ぶ!
『電通マン36人に教わった36通りの「鬼」気配り』を読みました。この本を読もうと思ったのは、「自分は気配りが足りない」と強く反省しているからです。その分、生意気だと思われることが多いようです(まあ、実際に生意気なのですが...
『電通マン36人に教わった36通りの「鬼」気配り』を読みました。この本を読もうと思ったのは、「自分は気配りが足りない」と強く反省しているからです。その分、生意気だと思われることが多いようです(まあ、実際に生意気なのですが...
自分は将来への投資として、1日に6つの重要な活動をすることにしています。例えば、ブログを書くことであったり、体幹トレーニングやストレッチであったり、論文の執筆であったりします。これらはどれも大切なもので、毎日やれば未来は...
このブログでも何度か書きましたが、組織に属していると自分の思うようにいかないことはたくさんあります(というか、そんなもんです)。でも、もしも自分の思うように行かないことが多すぎるとしたら、それはどうなんでしょうか?一言で...
今、自分のブログのトピックスとしては、成長、競争、キャリア、強み、独立起業、など、形容するなら「ギラギラとした世界」について頻繁に書いています。それは、自分の目指すべき像が、そこにあると思ってるからです。それを目指す事が...
何か大きなことを成し遂げようとする時、とにかく目標は高くしておかなければなりません。低い目標を設定して積み上げ式で考えていれば、いつまでたっても常識的なことしか達成出来ず、予定調和の結論にしか至りません。反対に高い目標掲...